忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▲TOP

写真部FAQ

写真部について、よくある質問をまとめてみました。
順次更新予定。

Q:写真部ってなにをしてるの?
A:部員が好きなように写真に関わっています。
  まったりマイペースな雰囲気で活動しています。
  例)雑誌に載ってるようなカッコイイ写真を撮りたいので、勉強する
  例)溜まった写真をアルバムにしたい(写真部のプリンターは使用自由です♪)
  例)外出や旅行が好き、行った先で写真を撮るのもイイかも
  例)展覧会に出品してみる
  例)Photoshopなどで写真をいじって、色々遊んでみる
  例)フィルムカメラに挑戦、現像・プリントもやっちゃう?
  一応、秋にある学園祭に出品するのが1つの目標です。
  その他、学内で写真を掲示したりしています。
  (学食に飾ってある写真は写真部のものです☆)

Q:活動日は?
A:基本的に不定期です。
  勉強会や撮影会を、大体月一回くらいの頻度で行っています。
  その他、部員の思い付きで唐突に撮影会が開かれたりもします。
  例)2010年のある夏の日。
    当時5年の先輩「なあなあ蛍見に行こうぜ!」
    当時3年の先輩「Oちゃんも行こうよ!」
    当時2年のO「えっ私明日テストなんでs…いや行きたいです!(^ω^)<蛍見たい!」

Q:部費はどのくらい?
A:新勧費などの各種イベントを含めた総額で、
  1年生は年に5000円~10000円、
  2年生以降は年に10000円~20000円 程です。
  夏合宿に参加する場合は2泊3日くらいで30000円~35000円かかります。
  その他、個人的な撮影会などは自費になります。
  また、貸出物以上の機材などを用意したい場合なども自費になります。
  (多少の補助は出ます)

Q:勉強との両立はできる?
A:参加自由の部活ですので、自分のペースで学校生活を送れます。
  部内共有の勉強資料や教科書もありますし、
  部室には部員がよく出入りしますので、先輩方に色々質問することも出来ます。
  部室の利用は部員であれば自由ですので、自習などに使用してもOKです。

Q:兼部ってできるの?
A:できます。
  大体どの部活とも両立は可能です。
  複数の部活に兼部している部員もいるので、聞きたいことがあれば気軽に相談してみて下さい。

Q:カメラや関連用品を持っていないんですが…
A:写真部からカメラの貸し出しがあります。
  カメラだけでなく、
  メモリーカード・レンズ・三脚・カメラバック・フィルターなど、
  ひと通りの機材の貸出も可能です。
  撮影会の時だけでなく、長期貸出もできます。ご希望の方はお気軽に部員まで♪
 +現在貸し出し可能なカメラ+
   デジタル一眼レフ 4台
   コンパクトデジタルカメラ 1台

Q:部室ってどこ?
A:写真部の部室は「医学部一号館702号室」です。
  普段の医学部の校舎である「生涯教育研修センター」から、
  3階・4階の渡り廊下を渡った先の、図書館がある建物です。
  大きい方のエレベータを7階で降りてすぐ右の部屋になります。
  写真が沢山飾ってあるので、すぐにわかります(^^)
  
PR

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP

リンク


*このBlogへのリンクについて*
 リンク・アンリンク共にフリーです。
 一言お知らせくださると嬉しいです(^^)
 写真関連のリンクなど歓迎します。お気軽にどうぞ。

*リンク集*
 写真関連や、大学の他の部活のホームページなどを紹介します。

 旧写真部HP
:2009年度まで更新していた写真部の旧HPです。
 西医展運営Blog:主管を務める2011年度の西医展の運営Blogです。

 藤田保健衛生大学

<藤田保健衛生大学の部活・同好会(医学部)>
●スポーツ系
 ゴルフ部 HP
 バドミントン部 Blog
 スキー部 HP
●武道系
 弓道部(全学合同) HP
●演奏系
●文化系
 美術同好会 HP
 東洋医学整体研究部 Blog


<写真・カメラ関連>
 フォト蔵:写真と、写真を通しての交流を楽しめるSNSサイトです。
 ブラック堂:名古屋にある写真屋さん。暗室体験やカメラのレンタルサービスも。
       トイカメラやクラシックカメラに精通されてます。
       色々と勉強させていただいてます。




順次追加予定。

Comment (0) | Trackback () | ▲TOP